【Blogger】HTMLを使って画像を貼り付ける方法

ポートフォリオを作成する際、画像の配置は非常に重要です。
画像を効果的に使うことで、視覚的に魅力的なサイトを作成することができます。
しかし、Bloggerのデフォルトの画像挿入機能では、思い通りに画像を配置することが難しい場合があります。
そこで、HTMLを使って画像を挿入する方法を紹介します。
ここでは、3つの主要な方法について詳しく説明します。
Contents [CLOSE]
基本の画像挿入方法
まずは基本的な画像の挿入方法から始めましょう。
HTMLを使用して画像をブログに挿入するのは簡単です。

<img src="画像のURL" alt="画像の説明" />
◎src属性: アップロードした画像のURLを指定します。
◎alt属性: 画像が表示されない場合に代わりに表示されるテキストで、SEOにも役立ちます。
画像サイズの調整
画像のサイズを調整する方法をいくつか紹介します。
width属性を使用する
<img src="画像のURL" alt="画像の説明" width="300" />
width属性を使用して、画像の幅を指定することができます。
この方法は、画像のサイズを固定したい場合に便利です。
URLパラメータを使用する
<div class="separator" style="clear: both;">
<img alt="画像の説明" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/ooooooo/s300/darntough_top.png" />
</div>
src属性のURLに「s300」などのサイズ指定を追加することで、画像のサイズを変更することができます。
この方法は、Bloggerのデフォルトの画像ホスティングを使用する場合に便利です。
画像にリンクを設定する方法
次に、画像にリンクを設定して、クリックすると指定したURLに移動するようにする方法を紹介します。
内部リンクを設定する際に役立ちます。

< a href="リンク先のURL" >
< img src="画像のURL" alt="画像の説明" / >
< /a >
◎href属性: リンク先のURLを指定します。
◎src属性: 画像のURLを指定します。
◎alt属性: 画像の説明を指定します。
例えば、以下のように設定します:
< a href="https://example.com" >
< img src="https://your-image-url.com/image.jpg" alt="Example Image" / >
< /a >
画像リンクを新しいタブで開く方法
最後に、画像リンクをクリックすると新しいタブで開くように設定する方法を紹介します。
これは、外部リンクを設定する際に特に有用です。

< a href="リンク先のURL" target="_blank" >
< img src="画像のURL" alt="画像の説明" / >
< /a >
◎target="_blank": リンクを新しいタブで開くための属性です。
例えば、以下のように設定します:
< a href="https://example.com" target="_blank" >
< img alt="Example Image" src="https://your-image-url.com/image.jpg" />
< /a >
応用:画像にタイトルを設定する
画像にタイトルを設定することで、ユーザーが画像にマウスを乗せた際にツールチップが表示されるようにできます。
これは、ユーザーエクスペリエンスの向上とSEO対策の両方に役立ちます。
< a href="リンク先のURL" target="_blank" title="リンクのタイトル">
< img alt="画像の説明" src="画像のURL" title="画像のタイトル" />
< /a >
例えば、以下のように設定します:
< a href="https://example.com" target="_blank" title="Visit Example Website">
< img alt="Example Image" src="https://your-image-url.com/image.jpg" title="Example Image Title" />
< /a >
まとめ
これらの方法を使えば、Bloggerでの画像貼り付けがより自由に、思い通りに行えるようになるでしょう。
ここで紹介したテクニックを駆使して、魅力的なポートフォリオサイトを作成してください。
画像の最適化
SEO対策として、画像の最適化も重要です。
ファイルサイズを適切に圧縮し、ページの読み込み速度を向上させることが必要です。
また、画像ファイルの名前にも注意を払いましょう。
関連性のあるキーワードを含むファイル名を使用することで、検索エンジンのランキングに良い影響を与えることができます。
altテキストの重要性
alt属性は、画像が表示されない場合に代替テキストとして表示されるだけでなく、SEOにも重要な役割を果たします。
altテキストには、画像の内容を簡潔に、かつ具体的に記述しましょう。
これにより、検索エンジンが画像の内容を理解しやすくなります。
例えば:
<img alt="レザークラフト用の高品質な工具セット" src="https://your-image-url.com/image.jpg" />
これにより、検索エンジンが画像の内容を正確に把握し、関連する検索クエリに対して画像を適切に表示することができます。
追加のスタイル設定
画像にスタイルを追加して、デザインをさらにカスタマイズすることも可能です。
CSSを使って、画像の枠線、影、丸みを帯びた角などを追加することができます。
例えば、以下のようにCSSを使って画像にスタイルを適用します:
.styled-image {
border: 2px solid #ccc;
border-radius: 8px;
box-shadow: 2px 2px 12px rgba(0, 0, 0, 0.2);
}
<img alt="Styled Image" class="styled-image" src="https://your-image-url.com/image.jpg" />
これにより、画像がより視覚的に魅力的になります。
以上が、BloggerでHTMLを使って画像を貼り付ける際の3つの主要な方法と、それらを効果的に活用するためのヒントです。
これらの方法をマスターすれば、あなたのポートフォリオサイトはよりプロフェッショナルで魅力的なものになるでしょう。
お試しください!