【Bloggerの始め方】初心者でもHTMLメールで簡単にできる崩れない文章の作り方!

初めてブログ投稿を書き投稿し次の日に見直すと、
段落/行間が不規則に空いたり、文字の大きさが違ったり…なんか気になる。
また、CSS(装飾)をいじり始めると思いますが…反映されない。
それは、HTMLメールでページ投稿を書いていないからです。
HTMLで作ると後で整理、変更が簡単になります。
ここでは、よく使うものをアウトプットします。
ブログ投稿でよく使うHTMLメール
- <h2>タグ:見出し
- <h3>タグ:小見出し
- <p>タグ:文章、段落
- </br>タグ:改行
これだけ覚えれば文章が書けます!とても簡単です。
その他にも色々覚えることはあるのかもしれませんが投稿ではこれで十分。
HTMLへの設定方法

HTMLビューで文章を設定するには、投稿画面の左上にある「作成ビュー」から「HTMLビュー」へ変更します。
ただし、ここでテキストを入力すると、改行や行間などの設定が自動で行われません。
そのため、HTMLのルールに従って手動で設定する必要があります。
HTMLの書き方

「<p>ここに文章がきます。</p>」←このように表示されます。
とても簡単で、以下のように記号でくくるだけです。
基本はこの形で、`<>`の中に記号タグを入れると、それぞれ指示が変わります。
文章を自動的にhtml形式に一瞬で変換するツール

そこで、文章を自動的にHTML形式に設定してくれるツールがあります。
それが「楽タグ」です。
以下のリンクから利用できます:
まとめ
簡単に思えますが、意外とIT知識や経験が必要になります。
「作成ビュー」での作成がうまくいかない場合はこちらで綺麗に作成してみてください。