【Blogger】無料テーマJetThemeをカスタマイズ変更レビュー

JetThemeをカスタマイズ


最近ブロガー内でJetThemeが流行っているようで変更してみました。

変更して思ったことを少し書いていこうと思います。


結論、今までQooQを使っていたのですがカスタムがしやすかったことを思い知りました。

JetThemeは全く別物で構造を理解するのに時間がかかっております。。。

結構大変でした。



JetThemeに変更した理由

変更の理由はpagespeedのモバイルパフォーマンスが全く上がらなかったこと。

QooQをずっと使っていたのですがテーマ変更しないといけない感じのようで。


【Blogger】無料テーマJetThemeをカスタマイズ変更レビュー/div>


46%くらいから全く上がらない。

他のカテゴリーは100%に到達するのですがモバイルのパフォーマンスだけが全く上がらない。

QooQすぐ戻せるので一度チャレンジしてみよう!ということがきっかけです。



JetThemeに変更してみた思ったこと

変更してみてパフォーマンスは80%前後と早くなりました。

【Blogger】無料テーマJetThemeをカスタマイズ変更レビュー

体感的にはQooQも早いような気がするのですけども

自分の勘を当てにするのはやめて

PageSpeed Insightsをベースにしてみようかと思っています。

変更して良いとこ悪いとを分けてみた。

メリット

PageSpeed Insightsの評価が高い

構造を理解すると便利機能

基本モバイル設定のようで現代に適している


デメリット

設定が細かすぎてカスタムがしずらい


モバイル対応できていなかったと感じている。

デメリットは私の独学の方に問題がありそうです。

個人的にはカスタムしずらいだけです。



QooQと比較

QooQだとWebとモバイルだけ設定すればレスポンシブルに動いてくれたのですが

JetThemeは画面設定が多く一個設定しても他の画面設定で止まってレスポンシブルに動いてくれません。

結局は<body>で設定すればよかったのですがよく分かってなかったので

画面と睨めっこする日を何日もしました。

そしてブログ的には2カラムがいいのかもしれませんが私は常に1カラム。

そこはガッツリ削ってしまったので結構簡単です。

独学なのでどの程度響くのだろうか?心配ですが。


QooQは初めて使ったテーマだったこともありただただ使いやすい。

慣れもありますが何より先駆者が色々記事を載せてくれているのでカスタムがしやすいです。

WPのカスタム方法も適用できるので使い勝手よかった。

ただWebには最適化されているようですがモバイルには適用されていないようで

ロボットの評価が悪いようです。HTML&CSSを覚えるには始めやすかったです。


QooQからあったのでJetThemeに乗り換えれてると思います。

ただJetThemeはもう少し簡易化だと嬉しかった。

初心者でも慣れれば改善はできそう。。。なレベルです。



まとめ

なんだかんだ言っとりますがテーマを変えるのも勉強ですね。

何より他の方のブログを見て結構勉強になりました。

結構はちゃめちゃなことをやっているようで反省。

これを機にもう少しブログもはかどるといいですが。